小学校・低中学年編分厚い参考書だからこそ、達成感を育成できる!
「分厚くって大変そう」を逆手に取る
子どもは厚い参考書を見ただけで「大変そう!」と思います。しかし、そんな時こそ達成感を大きく育めるチャンスです。では、どうするか?まずは子どもの成果を「見える化」してあげましょう。例えば、参考書を1ページ学習したらページにふせんやマーカーで印をつけます。これを一週間も続ければ厚みが出てきて、子どもは達成感を得られますし、これを励みに学習習慣を身につけた子どももたくさんいます。
「3・4年 自由自在」は
入塾テスト対策にも
例えば小学3年生の子が新学期にプリント教材を使い始め、ある程度学習ペースがつかめてくると、自然に『3・4年 自由自在』を使えるレベルになります。目次で「3年生で習う単元」、「4年生で習う単元」が分かるので、受験を考えていない子も必要な部分に取り組むだけで大きなプラスになります。受験を考えている子は既習事項に加え、1学年先の計算・語句問題まで先取り学習しておけば入塾テストでも上位を目指せます。


他の参考書と比較して選びました。文字が見やすく、カラーも落ち着いた色なので、子どもが集中して勉強できると思いました。受験対策に使用しています。
小学3年からこの参考書を利用させていただいております。父親の私が選びました。問題の例題が詳しく説明されている点と、難易度別に問題が分けられている点が良いです。同時に問題集もセットで取り組んでいます。


学習のコツ
低・中学年の時期は読み・書き・計算といった基礎学習がいちばん重要です。特に四則演算(+、-、×、÷)は意識しなくても答えが出るぐらいまで毎日練習しましょう。『自由自在』シリーズを中心に次頁のご家庭の方針別に問題集を進めるのがオススメです。

好奇心や探求心を深めさせたい
子どもの興味のアンテナを刺激してくれる図鑑や読み物にたくさん触れさせてあげましょう。子どもだけで読んでも理解が深まる本がオススメ。
子どもが学校で学んできたことに対する疑問や興味に対して応えてくれる、
マンガのような事典や科学雑誌のような参考書がよいでしょう。
-
新辞典シリーズ
子どもが興味を持って学習できるようにマンガやイラストをふんだんに用いた新タイプの辞典(事典・字典)です。
科学のなぜ?、ことわざ・四字熟語、漢字、はじめての英語ほか
A5:1200~2700円
くわしく見る
-
重要事項をクロスワードで覚える
賢くなるクロスワード
全科、ことわざ・四字熟語、日本の歴史、なぜ?に答えるほか
A5:880~950円
くわしく見る
-
絵地図やクイズで楽しく学べる
基礎丸わかり
都道府県、世界の国々
B5:各1360円
くわしく見る
学校の授業をきちんと消化させたい
毎日コツコツ勉強する習慣を育てましょう。一気に買いそろえず、子どもの様子を見ながら少しずつ買い足してあげることがコツ!
教科ごとに学年×10分でできる易しめのもの、1枚ずつはがせるプリント教材などがよいでしょう。毎日決まった時間・量の学習を続ける習慣が大切です。
-
基本トレーニング
習熟度に合わせて学習できる問題集です。各級を1日1枚もしくは1単元ずつ取り組めば30日でできます。
漢字、読解力、計算、文章題・図形/各1~12級別
B5:各700円
くわしく見る
-
毎日の短時間学習にピッタリ!
5分間復習プリント
漢字、読解力、算数、計算、文章題・図形、全科/各1~6年別ほか
A5:600~640円
くわしく見る
-
算数・国語の力と柔軟な思考力も身につく
考える力ドリル
1~6年別
B5:各900円
くわしく見る
中学受験でトップレベルを目指させたい
じっくり学習とテキパキ学習のバランスがポイント!発想力を高める問題集と処理力を高めるドリルを組み合わせましょう!
難しめの問題を試行錯誤して解く楽しさを身につけさせるとよいでしょう。それに加えて読み・書き・計算のレベルアップも必要です。
-
ハイクラスドリル
少しレベルの高いドリルです。先取り学習のできる単元構成で3レベルの問題を計120回設けています。
国語、算数、全科/各1~6年別
A4:各1200円
くわしく見る
-
ハイレベルな実力の養成を目指せる
ハイクラステスト
国語、国語読解力、算数、算数文章題/各1~6年別
B5:950~1050円
くわしく見る
-
基礎をかため応用力をのばす
チャレンジテスト
国語、算数、全科/各1~6年別ほか
A4:各1350円
くわしく見る
中学受験も視野にバランスよく学力をのばさせたい
理解を深める参考書と問題対応力を育てる問題集とを組み合わせることがポイントです。毎日の「納得」を大切に!
中学受験が定かでない子どもに難しい本を与えすぎることは子どものやる気をなくします。受験用よりは少し易しいが、学校の補習用よりは難しいものがいいですね。
-
特訓ドリル
反復練習で基礎力の定着がはかれるドリルです。数単元ごとと巻末にテストを設けてあり、理解度の診断ができます。
漢字、読解力、算数、計算、文章題・図形、全科/各1~6年別ほか
B5:720~1000円
くわしく見る
-
バランスよく取り組める3段階式問題集
標準問題集
国語、国語読解力、算数、算数文章問題/各1~6年別
B5:各1000円
くわしく見る
-
基本事項の復習ができるテスト式問題集
全科の復習テスト
1~6年別
B5:1200~1350円
くわしく見る
小学校・高学年編分厚い参考書だからこそ、達成感を育成できる!
「分厚くって大変そう」を逆手に取る
子どもは厚い参考書を見ただけで「大変そう!」と思います。しかし、そんな時こそ達成感を大きく育めるチャンスです。では、どうするか?まずは子どもの成果を「見える化」してあげましょう。例えば、参考書を1ページ学習したらページにふせんやマーカーで印をつけます。これを一週間も続ければ厚みが出てきて、子どもは達成感を得られますし、これを励みに学習習慣を身につけた子どももたくさんいます。
「自由自在」はどう使う?
お子さんが塾通いしていない家庭では、一冊仕上げるくらいの気持ちが必要でしょう。塾通いしている家庭では学習項目の取捨選択が大切で、苦手な単元など必要な項目のみ取り組むのが効果的です。その際、子どもにはコピーした目次へ学習すべき項目の印をつけさせ、やり終えたら蛍光ペンでそれを塗りつぶすような使い方を教えてあげることが大切です。


他の参考書と比較して選びました。文字が見やすく、カラーも落ち着いた色なので、子どもが集中して勉強できると思いました。受験対策に使用しています。
小学3年からこの参考書を利用させていただいております。父親の私が選びました。問題の例題が詳しく説明されている点と、難易度別に問題が分けられている点が良いです。同時に問題集もセットで取り組んでいます。


学習のコツ
高学年では読み・書き・計算といった基礎学習に加え、小学校でも応用学習が少し始まります。応用学習で出てくる公式などの「概念」を理解することで将来の伸びにつながり、中学受験にも活きてきます。『自由自在』シリーズを中心に、次頁のご家庭の方針別に問題集を進めるのがオススメです。

中学受験も視野に学習させたい
学習の習慣づけがポイント。
内容理解と問題演習が日々繰り返せるような本がオススメ。
日々のプリント教材に加え、それより少し難しい問題集で学校の授業の復習をしましょう。中学受験対策として、既習事項を忘れないように要点を簡潔にまとめたテキストでの復習が大切です。
-
ハイクラスドリル
中学受験を目ざす小学生向けの少し難易度の高いドリルです。
120回構成の問題と詳しく丁寧な解答を設けています。
国語、算数、全科/各1~6年別
A4:各1200円
くわしく見る
-
書き込み式で記憶の定着がはかれる
まとめノート
ことわざ、四字熟語、国語基本語1200、白地図、理科、時間や単位の計算ほか
B5:1000~1150円
くわしく見る
-
入試の頻出事項を効率よく学習できる
全科の総まとめ
A5:1200円
くわしく見る
学校の授業をきちんと消化させたい
学校の教科書内容を大切に!毎日決まった量の学習ができる、基本が充実したドリルと問題集がオススメ。
まずは、読み・書き・計算といった基礎的な学習を十分取り組むことが大事です。これらを確実にこなすことで、今後習っていく「応用学習」のための基本的な訓練にもつながります。
-
基本トレーニング
1~12級の級別問題集で、習熟度に合わせて学習できます。一定量ずつこなせば30日でできるように構成しています。
漢字、読解力、計算、文章題・図形/各1~12級別
B5:各700円
くわしく見る
-
毎日の短時間学習にピッタリ!
5分間復習プリント
漢字、読解力、算数、計算、文章題・図形、全科/各1~6年別ほか
A5:600~640円
くわしく見る
-
日々の復習を無理なくこなせる
全科の復習テスト
1~6年別
B5:1200~1350円
くわしく見る
得意科目をもっと強化させたい
量をやるよりも質を高めることがポイント!良質な問題を厳選した問題集がオススメ。
少し難しめの素材が出ているもの、中学入試問題を少し参照した『実力突破』などの問題集がよいでしょう。『自由自在』はほとんどのお子様に必要です。必要な問題を取捨選択すると効果的です。
-
実力突破
学習の要点を系統的にまとめ、精選した入試問題で実戦力を強化する要点解説+問題集です。
国語、社会、算数、理科、計算と一行問題
B5:800~1450円
くわしく見る
-
ハイレベルな実力の養成を目指せる
ハイクラステスト
国語、国語読解力、算数、算数文章題/各1~6年別
B5:950~1050円
くわしく見る
弱点を補強させたい
類題が豊富な問題集がオススメ。解き方が理解しやすく解説が詳しい本を選びましょう。
自分の苦手な項目をすぐに探し出せ、その項目の類題が充実している本が必要です。そうなると必然的に分厚い『自由自在』が使いやすく、『標準問題集』なども探し出しやすい本です。
-
標準問題集
基本・標準・ハイレベル問題で構成された。基礎から応用まで段階的に力を伸ばすことができる問題集です。
国語、国語読解力、算数、算数文章題/各1~6年別
B5:各1000円
くわしく見る
-
豊富な問題で弱点を克服できる
特訓ドリル
漢字、読解力、算数、計算、文章題・図形、全科/各1~6年別ほか
B5:720~1000円
くわしく見る
-
『自由自在』とセットで使えば効果倍増
中学入試 自由自在問題集
国語、社会、算数、理科
B5:各1550円
くわしく見る